2017/10/28時点でGenesis MiningもしくはHashFlareで保有している通貨(ハッシュパワー)を対象に、実績値を元に投資効率の比較を行いました。
前提条件(共通)
- ハッシュパワーの価格は本日時点のものを利用しています。
HashFlareは投資額によって単価が変わりませんが、Genesis Miningは高額になるほど単価が安くなるため、一番安くなる価格に更にクーポンコードが使用されて3%OFFとなっている前提で計算しています。 - Genesis Miningのsha256は無期限ですが、比較のために2年(730日)を前提に利益率を算出しています。
- 通貨の価格はこちらで昨日時点の値を利用しています。
- 回収期間、利益率はドル建てで計算しており、ドル/円の為替相場は考慮していません。
- 利益率は0%でプラスマイナスゼロで、0%未満だと赤字です。
前提条件(先週からの変更点)
- HashFlareがハロウィーンのキャンペーンで10%OFFになるクーポンを配布中ですが、そちらはハッシュパワーの価格には含めていません。
- その他、商品のラインナップや価格に変更点なし。
考察
本日未明にGenesis Miningより配布された10/26に採掘された分のビットコインが、前日分までより10%超下落してしまいました。こちらのサイトで採掘難易度の変化を確認すると、確かに10/26にグッと難易度が上がっています。
9月初と比較すると採掘量は約3分の2まで減っています。
9月初にGenesis Miningで10月31日から稼働を始めるsha256のハッシュパワーを購入していましたが、稼働前に価値が3分の2まで減ってしまったと考えるとなんだか切ないです。その裏でビットコインの価格も30%近く上昇しているんですけどね。
ただ、8月中旬に投資できていれば10月31日ではなくすぐに採掘できていたので、そう考えると残念です。
まぁ、Genesis Miningのsha256は現状でも十分すぎるほどの利益率なので、贅沢は言いませんが。
ビットコインの価格はビットコインゴールドのハードフォーク後にもっと下がると予想していたのですが、ビットコインゴールド自体がショボかったせいか、思ったほど下落はせずに価格も持ち直してきていますね。
11月中旬に控えているハードフォークに向けてこの先どのような動きをしていくのか楽しみです。
金利はずいぶん下がってしまいましたがBitfinexでUSDのレンディングを行いながら、安値になったアルトコインを拾っていこうと考えています。
いつものおまけ
Genesis Miningでハッシュパワーを購入時にプロモーションコード(クーポンコード)として
『lhkoIu』と入力いただければ3%オフになります。良かったらお使いください。